体の仕組みQA:肝腎要(かなめ)


 肝腎が健康の要


この記事のまとめ

 

肝臓と腎臓が健康のかなめ解説!

 

"沈黙の臓器"  肝臓と腎臓は体を巡る血液の調整役

 

普段は何も言わないが、いざ異常を発するとその時はもう手遅れ

 

肝臓を切り刻むか、人工透析かを選ばなくてはならない

 

残念ながら肝臓と腎臓を治す薬はない、薬は害を与えるだけ

 

全ての病気の根源になるこの臓器は"薬草温熱療法"以外に回復法はない

 

 

 

 

こんな悩みは肝臓と腎臓です!

 

「血圧が高い、コレステロールが高い、尿酸値が高い。アレルギー。

「血圧の薬を飲み続けなければならない。糖尿病と言われた。

 

健康診断で発覚する事がほとんどです。血液検査は肝臓と腎臓の状態を把握することが目的です。その場をしのぐ数値合わせに翻弄されないことが大切。


検査表の数値を見てもよく分からないからと言ってお医者さん任せにしないで、自分で判断できるようになる必要がありそうですね。


西洋医学と東洋医学で考える
西洋医学と東洋医学で考える

肝臓の役割と症状

西洋医学からみた肝臓の3つの役割

  1. 有害な物質を分解し無毒化する
  2. 必要な栄養素と血液を貯蔵し、各器官に分配する
  3. 化学工場の役割をし体に必要なビタミン類も生成する 

漢方学でいう「肝」は肝臓の働きだけを指すのではなく、

「気」の流れをコントロールし、精神状態に影響を与えると見る。

 

 (「肝に命じる」「肝をつぶす」「肝がすわる」「大胆」など感情を表す言葉になりやすい)

 

 

肝臓の悪い人は肌がどす黒く、性格的には怒りっぽかったり、短気な人が多い。

肝臓が健康になるにつれ性格も穏やかになっていく。

 

 

 

気の停滞 「肝は疎泄(そせつ)を司る」

全身の「気」の流れを作る機能

 

肝はストレスの影響を受けやく、

情緒不安定、消化器不良、血行不良、婦人科症状など、さまざまな不調を現す

 

 

血の不足 「蔵血(ぞうけつ)」

肝は血を貯蔵し、必要に応じて必要な臓器に供給する機能

 

貧血は漢方学的には「蔵血機能低下」の理解となる

 

 

が低下すると

  1. 筋」に十分な栄養を送ることができず、運動能力低下、しびれやけいれんを起こす。
  2. 血」が不足すると血量の調節ができなくなり、めまいや月経不順を起こす。
  3. 「肝は目につながる」といわれ、眼精疲労や目のかすみ、視力の低下につながる。

 

     

「貧血」ひとつをとっても西洋医学と東洋医学での解釈の違いがあるのですね。


お医者さんの指導を受ける時には、西洋医学と東洋医学的な見方も理解しておくと良いです。


腎臓の役割と症状

     

腎臓の役割は実に多い

血液をろ過しての老廃物を体外へ追い出す役割が一般的に知られているが、他に

  1. 血液の成分を調整し、血中酸素・水分・ミネラルなどを調整する
  2. 血圧、脈拍の管理
  3. 血糖コントロール
  4. 胃酸調整
  5. 骨吸収
  6. 炎症抑制
  7. 衝撃やストレス、緊迫状態への対応
  8. 他の臓器と連携してホルモンバランスをとる役割をしている

 

 

漢方学では”腎は生命の源“と考える

生命を維持するエネルギー源「精」を蓄え、

生殖や成長・発育、ホルモンの分泌、免疫系などの機能を併せ持つとされる。

  1. 生命エネルギーの源「精」を貯蔵する
  2. 骨・脳・髪を育む 
  3. 水分を管理して尿を排泄する
  4. 酸素を体内に深く吸い込む(納気)
  5. 耳・尿道や生殖器官・肛門の機能維

 

腎は寒さに弱く身体が冷えたり不摂生な生活を続けたりすると、機能が衰えやすくなる。


腎臓の機能低下は全身に様々な影響を及ぼす

  1. 血糖調整機能低下(低血糖症、高血糖状)
  2. 炎症が長引き、アレルギーやアトピー反応が強く出る
  3. 免疫力の低下(風邪が治りにくい、花粉症が重症化)
  4. 慢性的微熱が出る
  5. 胃酸の分泌を調整機能の低下(胃粘膜の血流低下)
  6. 血管収縮コントロールの低下(高血圧、低血圧症)
  7. 血中コレステロールの上昇
  8. 骨密度の低下
  9. 鬱や無気力感、パニックなども引き起こす
  10. 漢方学的に不妊症や精力の減退、更年期障害、排尿トラブル、脱毛、健忘症など
  11. 身体の免疫力や回復力が低下する

 

つまりこんな症状は肝臓・腎臓から来てますよと言うこと

情緒不安定、消化器不良、血行不良、貧血、筋力低下、眼精疲労や目のかすみ、視力の低下、低血糖、高血糖、アレルギーやアトピー、花粉症、慢性的微熱、胃腸障害、高血圧、低血圧症、血中コレステロールの上昇、骨密度の低下、鬱や無気力感、パニック、不妊症や精力の減退、更年期障害、排尿トラブル、脱毛、健忘症、聴力の低下など。

 

漢方学的には腎を健やかに保つことが、老化予防の第一歩。

腎の養生で身体全体のチカラを高め、いつまでも若々しく元気に過ごせます。


肝臓と腎臓、心臓は互いに連携する

私の経験上の感覚で表現します

 

肝臓で蔵血機能が低下する貧血症状が起き、頭がクラクラしたり疲れやくなる

(鉄分が足りないという貧血ではなく血液の絶対量が足りないという意味)

 

 

その時心臓は血圧を上げて末端細胞まで血液を送り届ける努力をします

が、これが高血圧と言われるもの(と、私は理解します)

 

腎臓は血量が足りない指令を受け造血のため水分を補給するために働く

 

 

ここでの根本治療は肝臓(蔵血)機能を上げるか、

血液量(水分など)を増やす事が最善策

 

 

 

ここで薬に頼ってしまうと、悪循環が始まる

 

薬は血量を減らすため水分を抜き取るため降圧剤(利尿薬)を使う。

体は血量を増やそうとするが、薬で血量を下げる。

 

 

本来血液を増産するには、血液の元となる豊富な栄養と水が必要になるが、

薬治療はその逆を行う

 

 

薬を使うことで肝腎心バランス機能が崩れだし 

スパイラルを描く様に負の連鎖を起こす

 

 

薬を使うことは肝臓と腎臓に影響するため

薬を使わないで栄養と水分と塩分を届けることが最善の対応

 

 

解毒を優先する肝臓は必要栄養素の生成を遅らせる

十分な栄養素を得られない臓器は次第に機能を低下させる様になる

 


 

栄養不足で機能を低下させた腎臓は

体のバランスをとることができずあらゆる病気の原因となる

 


薬草で肝臓と腎臓を回復

 

1.薬草で血液を綺麗にする

血液が綺麗になると内臓機能が高まる

 

 

2.温熱で血流を促し内臓を刺激する

 血液循環を促し末端細胞まで血液を送ることで代謝機能が高まる。

それにより内臓機能が活発に働きだし、健康な内臓が健康な血液を作るようになる

 

 

 3.肝臓、腎臓には天然アミノ酸

肝臓と腎臓の栄養素はアミノ酸。本来健康であれば肝臓が作り出す

 

 

肝臓腎臓の回復のための薬草

肝臓と腎臓を強くする薬草

錦仙茶龍
錦仙茶龍
入浴剤
入浴剤
植物エキス
植物エキス
粉末青汁
粉末青汁


琉球薬草本舗は薬草健康法の専門店

[免責事項] 当サイトの健康・医療に関する注意 

健康・医療に関する情報は、全ての個人に当てはまるわけではありません。個別性の高い情報が含まれております。当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、免責事項を十分理解した上で、ユーザーの皆様の責任において行ってください。また、当サイトで扱われた内容は効能効果や安全性を保証するものではございません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。当サイトをご利用の際には、必ず免責事項をご参照ください。

薬草の研究時代

不治の病の宣告を受け医者から見捨てられたおかげで今の私がいます。10年の入院生活は本当に辛いものでした。

アネモネ掲載
アネモネ掲載
メルマガ登録
メルマガ登録

琉球薬草本舗

URL: https://www.ryukyuyakusou.com   |  Mail: info@ryukyuyakusou.com

沖縄県那覇市曙3-9-1

TEL:080-7984-8472(森)〈簡単な質問はお受けできます〉

ご相談は問い合わせフォーム(メール)からお願いします

(有)琉球薬草本舗

製造:沖縄県中頭郡西原町