※正しい呼吸をするだけで病気が改善する
太り過ぎの人とアスリートが、重たいスーツケースを運ぶところを想像してみよう。息を切らせ、沢山呼吸しているのはどちらだろうか?
以外に思うかもしれないが、運動を妨げている一番の要因は「慢性的な呼吸過多」にある。空気を思いっきり吸い込んでめまいを感じた経験はないだろうか?これは脳内の酸素濃度が下がった結果。不思議に思うかもしれないが肺の中の酸素量が多過ぎると末端細胞での酸素交換機能が制限されることが分かってる。
慢性的な呼吸過多は、「健康状態の悪化」「体力低下」の原因となり、さらに「不安障害」「喘息」「倦怠」「不眠」「心臓病」や「肥満」の原因となる。
※疲れやすいのは悪い呼吸の習慣が原因
ヨガ、太極拳、気功。古来からの呼吸法は静かで、穏やかで、浅い呼吸が基本です。ヨガの達人ともなると息をしているのか分からないような呼吸(長い息)をしています。スポーツの世界でも高い技術を求めるスポーツには呼吸の指導が大切にされます。体力の究極の差は肺の力に出るそうです。
緊張してストレスが続く状態では呼吸が浅くなり肺呼吸になりがち。それが更にストレスを生み病気へと進展する。健康への転換点は呼吸を変えること。肺の力を高めること。
あなたがどのような呼吸をしていますか?
口から空気が入り胸を膨らませる。呼吸をするときに胸を使う呼吸、胸式呼吸はストレス社会に生きる現代人に多い。筋肉は緊張し血管は収縮、心臓の鼓動は高まるといった防衛反応であり、この状態が続くと免疫力・集中力が低下する。
健康でストレスの少ない人は自然な腹式呼吸をしている。ペースは遅く静かで規則正しい。腹式呼吸は肺の奥深くまで空気を取り込み、副交感神経を刺激して心身ともにリラックスさせる。横隔膜を使うことでリンパ液の排出効果もある。
参考図書:
ただ空気を一杯吸えは良いという訳ではない。いかに効率よく酸素が末端の細胞に送ることが出来るかが健康を左右する。酸素を届ける能力BOLTスコアをいかに上げるかを解説する。
眠るときは口テープ:
睡眠時のいびき防止だけではなく、鼻呼吸を誘導することで健康な睡眠環境を整えることが出来る。