家庭でできる「薬草温熱療法」

琉球薬草風呂で、体と心をリセット

薬草風呂は、基本的に高温で短時間の入浴が推奨されます。温泉のようにゆっくりと浸かるのではなく、体の深部に熱を入れることが目的です。入浴後、休憩中にたっぷりと汗が出て血行が良くなります。水分補給には「錦仙茶龍」を多めに飲むとよく、これを何度か繰り返すことが薬草風呂のコツです。また、体力を使うため、空腹時の入浴は注意が必要です。

薬草風呂とは?  → 高温短時間入浴で深部加温。血流と代謝アップ。

効果的な薬草風呂の入り方

入浴剤2~3袋を大きな鍋でたっぶりの水から15分ほど煮出します。これをお風呂に入れ、温度は43~46度。

  1. 体を洗い汗を流してから入浴します。
  2. 5分程度お湯につかります。時間は測る必要はありません。決して無理をしないように。
  3. 身体を拭いてから汗が引くまで20分ほど休憩します。
  4. この間に錦仙茶龍をタップリと飲みます。

●この行程を数回繰り返す

※体から強制的に毒素を排泄するような感覚です。思った以上に体力を使いますので、無理はしないように体調に合わせて入浴してください。

 

追い炊き機能のついたお風呂であれば2,3日は使えますが、お風呂循環器などを利用すればコストも安くなります。

●入浴の困難な方は薬湯で体を洗っていただくだけでも効果はあります。

 


家庭用お風呂循環器のおすすめ

お風呂循環器(節約宣言)
お風呂循環器(節約宣言)

薬草風呂をご家族でご利用いただくためにお風呂循環器をお勧めしています(初回に元湯を作り、薄くなったら入浴剤を追加)

利点

1・経済的(水道光熱費・入浴剤の節約)

2・ご家族の健康管理のために

3・いつでも入浴できる

 

お勧め循環器のスペック

●フィルターが大きく、掃除がしやすい

 上記のスペックであればどのメーカーでも可

 

『24時間風呂』節約宣言プレミアムⅡ


薬草サウナ

ご家庭では簡易サウナとして利用できます。維持費も安く経済的です。
スチームをかけ、汗が滲むまで入浴、十分に体を温めてください。
家庭用スチームサウナ
家庭用スチームサウナ
スチームサウナ用ポンチョ
スチームサウナ用ポンチョ

自作で準備もできます。

 

  1. IHヒーター(スチーム発生器)
  2. 椅子
  3. ポンチョ

 

 




薬草風呂ならお風呂循環器

家庭で薬草温熱治療を続けるには循環温浴器がお勧め。入浴剤を入れておくだけ、節水・節光熱費、入浴剤が効率よく使えます。

家庭用お風呂循環器のお勧めはこちら

大きなフィルターと掃除のしやすさ



琉球薬草本舗は薬草健康法の専門店

[免責事項] 当サイトの健康・医療に関する注意 

当サイトの内容は、一般的な健康維持を目的とした情報提供です。記載された内容は、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。製品は医薬品ではなく、疾病の診断・治療・予防を目的とするものではありません。ご利用に際しては、ご自身の判断と責任のもとでご使用ください。

薬草の研究時代

不治の病の宣告を受け医者から見捨てられたおかげで今の私がいます。10年の入院生活は本当に辛いものでした。

アネモネ掲載
アネモネ掲載
メルマガ登録
メルマガ登録

※キャリアメールは届きにくい場合があります


(有)琉球薬草本舗— since 1989

沖縄の大地が育んだ薬草を通じて、人と自然の調和を取り戻す健康文化を発信しています。

URL: https://www.ryukyuyakusou.com   |  Mail: info@ryukyuyakusou.com

製造:沖縄県中頭郡西原町

問い合わせフォーム